注意:このブログは、読者不在を心掛けつつ、白石俊平個人の私的な文章を面白くなく綴るものです。
----
2017年も終わろうとしている。そこで、振り返りの文章を書こうとしている。本当はもう少し年末近くに書き始めたほうがそれっぽいのだが、書きたいと思っている事柄が曖昧模糊としているので、時間の限られた状況では書ききれないかもしれぬ。なので、とりあえず書き始めて、思いついた時にまた書き足し、それをもって何となくの本年の締めくくりとしたい。
去年、今年と、あまりこのブログを書いていなかった。理由ははっきりしている。言葉にしたいことはしつくした感があったからだ。
昨年前半、ひたすらに文章を記している時期があった。長年考え続けたこと、悩み続けたこと、それをあと一歩まで追い詰めたという状況であったからこそ、脳が活性化し、次から次へと新たな着想を得て、最後は自分的に答えを出し、終わった。
そうした状況であることは基本的に変わっていない。ぼくを悩ませた諸問題については、ほとんど考えるのを辞めてしまっていたからだ。だから今思うのは、考え散らしたいろいろな物事を俯瞰し、つなげ、幾十万の文字にしたためてきたことを簡潔にまとめてみたいと言うことである。
ぱっと思い返すに、価値観、道徳、法、自由、生の目的、言語、存在と実在、政治システム、経済システム、論理と非論理などについて考えた記憶がある。これらは、考えている当時は単に好奇心の赴くままに次から次へと飛びついていたような感覚であったが、今考えれば全てつながっていた。だからこそどんどん思考の輪が広がったのである。本日を始めとして、こうした数年の思考を統合したい。そして、人生の後半戦に備えたい。
----
2017年も終わろうとしている。そこで、振り返りの文章を書こうとしている。本当はもう少し年末近くに書き始めたほうがそれっぽいのだが、書きたいと思っている事柄が曖昧模糊としているので、時間の限られた状況では書ききれないかもしれぬ。なので、とりあえず書き始めて、思いついた時にまた書き足し、それをもって何となくの本年の締めくくりとしたい。
去年、今年と、あまりこのブログを書いていなかった。理由ははっきりしている。言葉にしたいことはしつくした感があったからだ。
昨年前半、ひたすらに文章を記している時期があった。長年考え続けたこと、悩み続けたこと、それをあと一歩まで追い詰めたという状況であったからこそ、脳が活性化し、次から次へと新たな着想を得て、最後は自分的に答えを出し、終わった。
そうした状況であることは基本的に変わっていない。ぼくを悩ませた諸問題については、ほとんど考えるのを辞めてしまっていたからだ。だから今思うのは、考え散らしたいろいろな物事を俯瞰し、つなげ、幾十万の文字にしたためてきたことを簡潔にまとめてみたいと言うことである。
ぱっと思い返すに、価値観、道徳、法、自由、生の目的、言語、存在と実在、政治システム、経済システム、論理と非論理などについて考えた記憶がある。これらは、考えている当時は単に好奇心の赴くままに次から次へと飛びついていたような感覚であったが、今考えれば全てつながっていた。だからこそどんどん思考の輪が広がったのである。本日を始めとして、こうした数年の思考を統合したい。そして、人生の後半戦に備えたい。
コメント
コメントを投稿